北ガスサービスのITソリューション C-Pro's

北ガスサービス株式会社

北ガスサービスのITソリューション C-Pro's

北ガスサービス株式会社

Topトップへ

導入実績KITAGAS SERVICE

検針システム

概要

長年のガス検針業務で培った経験を活かし、機能を追究した「検針システム」を構築

課題

  • 検針効率を高めたい
    • 危険な場所(高所メーター)や検針しづらい場所の効率化
    • 宅内のメーター(インメーター)で不在がちなお客さまの効率化
    • 検針する順序を自分で変更し効率的にまわりたい
  • 検針品質を高めたい
    • 誤検針を防止したい
    • お客さまの情報を収集したり、イベント等の情報を発信したい
    • データを守りたい(ハード故障時や紛失時)
  • 検針業務を管理したい
    • 検針員ごとの稼働実績を把握したい
    • 検針の実績を統計的に管理したい

効果

  • 検針効率
    • 無線検針を導入し、危険な場所や検針しづらい場所を離れた場所から検針。また、無線検針により、宅内メーターも外から検針可能となり推定や再検針が不要になった。
    • お客さまの移転等による増減を、ある程度の地区にグループ化したり、グループ内のお客さまの検針順番を現地で変更することで、検針員の作業効率が上がり、負担軽減となった。
  • 検針品質
    • 指針入力値を前月や前年同月と比較し、ある程度以上大きな値や、小さな値の場合、アラートをあげる等、これまで培ってきたノウハウをチェック機能として組み込み、誤入力等のヒューマンエラーをなくし誤検針防止を実現。
    • お客さま情報の収集として、保安情報やお客さまとの会話の中で出た要望や移転情報などを持ち帰ることにより、スムーズなサービス提供ができるようになった。
    • 検針票にその地域で行われるイベント情報やキャンペーン情報を載せることにより、お客さまに有益な情報をタイムリーに発信できるようになった。
    • ハンディーターミナル電源ON時のパスワード保護や、データ暗号化により、紛失時のデータ漏えいを防止。また、SDカードへのバックアップにより機器故障時のデータ保護が実現された。
  • 検針業務を管理したい
    • 検針結果を蓄積し、日・月・年単位等の実績情報を集計したり、検針員毎の稼働実績や有益情報の取得件数などをもとに、指導や評価を行えるようになった。
    • 検針データを簡単操作でサーバへ送信し、サーバ内でデータ蓄積や計算処理を自動実行しているため、無駄な二重入力や手作業が減り、事務作業の軽減につながった。

在庫管理システム

概要

ハンディーターミナルを利用した「在庫管理システム」を構築

課題

ターゲット

中小規模の工事会社などで、社内に部材等の在庫を抱えているが、システム管理ができてない会社

  • 在庫管理が手作業により効率が悪い
    • 倉庫の棚に、入庫した商品を積み上げているため、どこに何があるかがわかりづらい。
    • 段ボール箱から必要な商品を必要数だけ持ち出すため、段ボール箱に何個残っているかを毎回確認しなければならない。
    • 担当者の経験や勘で保管場所を把握しているため、担当が変わるとどこに何があるか分からなくなり、現状把握に時間がかかる。
  • 正確な管理ができていなく管理業務が煩雑
    • Excel等を使用し、手書き管理をしているが、入力ミスや記載漏れがあり、正確な在庫数が把握できない。
    • 適正な発注数がわからず多めに発注し、在庫量が増えてしまう。
    • 管理が大雑把なため、商品ごとにどのユーザ向けに使用したかが曖昧であり、ユーザごとの正確な原価が把握できない。
    • 現場管理の他、社内システムへの入力があり、二重登録しなければならず、効率が悪い。

効果

  • 在庫管理の作業効率アップ
    • 倉庫の棚をロケーションという単位に区切り、ロケーションごと、商品ごとにバーコードを貼り、ハンディーターミナルで入庫登録することで、どのロケーションにどの商品がどれだけ入庫したかがシステムに登録され、出庫時に迷わない。
      また、管理する単位をマスタ登録することで、箱単位やダース等の入出庫もスムーズに行え、正確な在庫管理ができる。
    • 担当変更時も、ルールが明確に決まっているため、混乱せずスムーズに引継ができる。
  • 管理の効率化
    • 入出庫をバーコードリーダーで行うため、入出庫作業が正確かつスピーディーに行える。
    • ユーザー、商品をマスタ管理することにより、ユーザーごとにどの商品をどれだけ使ったかが正確に登録される。
      そのため、正確な原価管理が実現できる。
    • 過去の入出庫データが蓄積されるため、過去の動向などをもとに分析し、適正数量が発注できる。
    • すべての情報がデータ化されているため、社内の基幹システムへデータ連携が行え、二重入力等を防ぎ、作業効率化が図れる。
詳しくはこちらをご覧ください。

出欠管理システム

概要

スマートフォンによる「出欠管理システム」を構築

課題

  • 代返を防止したい
    • 出席票配布・回収・集計の手間を軽減したい
    • 出席不足の学生へ早期フォローができるようにしたい
  • 途中退出の学生を防止したい
  • 出欠時間を短縮したい

効果

  • 学生同士の出席票代筆、ICカード貸し借りによる「代返が防止」された
  • リアルタイムで出欠状況が確認でき、早期の「学生フォロー」が実現された
  • 出欠確認時にアンケートが実施できることにより、「アンケート回収率が向上」された
  • 教務系システムとのデータ連携により、「出欠入力の手間が削減」された
詳しくはこちらをご覧ください。

業務効率化支援サービス

課題

  • パッケージ製品の帳票が合わないため、データをCSV出力し、手作業で帳票作成を行っている
  • Accessで作成したシステムを利用しているが、作成者異動により、システムの仕様不明、機能不足等、運用に障害が生じている
  • 複数のシステムを管理していることで、重複登録が発生している
  • システムの機能不足により、手作業が発生している
詳しくはこちらをご覧ください。

BI(ビジネス・インテリジェンス)

概要

WingArc1st (株)の「Dr.Sum EA」を導入

事例紹介ページ

課題

  • 従来の問題を解決したい
    • システムが分断されており、データ活用が断片的
    • 複数の業務システムを利用しなくてはならず、オペレーションが煩雑
  • データ活用する経営を実践し、お客さま接点業務を強化したい
  • 導入ポイント
    • 導入後でもニーズの変化に応じてカスタマイズできる柔軟性があること
    • 利用者にとって操作がシンプルで、ユーザーインターフェイスがわかりやすいこと

効果

  • 従来は月次だった業務の進捗確認が日次となり、「業務効率が20%向上」した
  • 直観的な操作で、トライ&エラーしながら利用でき、「現場のノウハウも共有」できる土台ができた
  • エリア別の「お客さま数(潜在顧客・既存顧客)の把握」や詳細確認が容易になり、「お客さま情報の分析」が現場レベルでも迅速になった
  • 「100以上のレポートが公開」され、BI利用を促進できた

人事評価システム

概要

現状の問題を解消した「新人事評価システム」を構築

課題

  • 既存システムに抱える問題を解決したい
    • 入力のしやすさ・データ検索等に難点がある
    • マスタデータの入力等、二重入力が多く非効率である
    • 複数システムと外部ツールで構成されており、運用が煩雑である
  • 人事評価データを再利用し、データ分析・人材育成などに活用したい
  • 書類を電子化したい

効果

  • 画面構成や機能の見直しにより、「操作性向上」 「運用効率化」が実現された
  • 他システムとのデータ連携により、マスタデータの入力作業が削減され、「二重入力が排除」された
  • 被評価者と評価者が同一システムになったことにより、目標申請・評価入力・「フィードバック可能」となった
  • 「データ再利用」が容易となり、人事評価データを利用し、データ分析・人材育成などに活用できるようになった
  • なりすましログインなどが排除され、「セキュリティー向上」が実現された
  • 資料が電子化でき、「ペーパーレス」が実現された

勤務表システム

概要

ユーザーインターフェースをEXCELにした「勤務表システム」を構築

  • 使い慣れたExcel操作で、勤怠管理
  • 勤務表ファイル内で、残業・休日出勤の申請ができ、承認状況がリアルタイムに確認
  • 就業規則に対応したアラートメッセージが表示
  • 勤怠データを収集・集計し、給与システムへ取込み可能

課題

  • 残業の事前承認制度を導入したい
  • 勤務データを給与システムへ取り込みしたい
  • 従業員が増えた場合のシステム設定作業の負荷を軽減したい
  • 就業規則、労働基準法、36協定に対応する等、コンプライアンスを強化したい

効果

  • Excel形式のため、「使いやすい」 また、増員時の設定作業や操作説明の時間が軽減された
  • 勤怠データを給与システムに取込できるため、「給与計算事務の効率化」ができた
  • アラート機能により、「勤務超過を未然防止」できるようになった
  • 36協定ルール、就業規則などの対応により、「労務管理が向上」した

サーバ仮想化

概要

サーバの仮想化

課題

  • サーバ室のスペース枯渇により、サーバ台数を減少したい
  • サーバ管理費用を低減したい
  • サーバ管理者の負担を軽減したい

効果

  • サーバ、ストレージ、ネットワークを仮想化したことにより、「導入費用・管理費用が減少」した
  • 「電気料金が削減」できた
  • 「システム管理者の負担が減少」した
  • システム管理者不在の拠点からサーバを撤去したことにより、故障発生時の対応が早くなった。

資産管理システム

概要

資産管理ソフトを導入

課題

  • パソコンやUSB媒体などの資産管理を行いたい
  • セキュリティ管理のため、USB記録媒体の接続を拒否させたい
  • ユーザ操作や外部との通信等をログ記録し、情報漏洩対策を行いたい
  • 遠隔地の操作サポートやトラブル対応を簡単に行いたい

効果

  • パソコンのOS情報、インストールされているソフトウェア一覧、リース終了日等が一元管理できるようになった
  • 指定外のUSB媒体接続やアプリケーションインストールを禁止することができ、また管理者へのアラート表示により、「セキュリティが向上」された
  • あらゆるログ管理が行えることにより、ウイルス侵入等、「サイバー攻撃時の調査に備える」ことができるようになった
  • 離れた拠点のパソコンをリモート操作することができ、トラブルや問合せ対応によるシステム管理者の負担が軽減された。
    これにより、3000台以上のパソコンを数名で管理することができるようになった。